内視鏡の検査と治療

FACILITY & Feature設備と特徴

治療の原則は「早期発見」「早期治療」

当クリニックは胃腸消化器専門施設として最新の機器を備え、早期発見・早期治療を目指し
苦痛のない安全で安心な内視鏡検査と治療を行っております。

  • 胃内視鏡検査の特徴(胃カメラ)

    胃カメラ

    内視鏡で食道、胃、十二指腸を詳しく検査します。最新のハイビジョン内視鏡で微細な病変も発見することが出来ます。

    詳しく見る
  • 大腸内視鏡検査の特徴(大腸カメラ)

    大腸カメラ

    内視鏡を使用して回盲部(一番奥)から肛門まで全大腸を詳しく観察します。ポリープ、がん、炎症性病変等の有無を診断します。

    詳しく見る
  • 内視鏡検査の流れ(ご予約から検査終了まで)

    流れ

    事前に検査の注意点や検査の受け方などをご説明します。内視鏡検査は前投薬に鎮静剤を使用し、熟練の医師が検査を行います。

    詳しく見る
  • 内視鏡治療について(ポリープ・がん など)

    内視鏡治療

    豊富な知識と経験をもとに、胃と大腸のポリープや早期のがんを内視鏡を使って切除します。入院設備もあり、万全の対応を用意していますので、安心して治療が受けられます。

    詳しく見る

ハイビジョン内視鏡

当クリニックではハイビジョン内視鏡システムを導入しており、
従来の内視鏡では把握できなかった微細な病変を観察できるようにしております。
従来のものとの違いは、例えるとテレビのアナログ放送と
デジタルハイビジョン放送の違いといったところです。
鮮明な画像で、細部の微小な病変をみつけることが可能になりました。

  • 従来の内視鏡

  • ハイビジョン内視鏡

実際に当院で検査を行った画像。同一人物の内視鏡写真です。
ハイビジョン内視鏡は高い解像度とコントラストで鮮明に病変部を描出しています。

NBI(狭帯域光観察)

NBIとは、簡単にいうと、粘膜表層の微小血管や
粘膜の微細な模様を強調させて観察できる特殊機能です。
これを用いることで、食道や咽喉頭部の早期がんの発見率向上、
がん病変の範囲や深達度の正確な診断などに役立たせることができます。

  • 従来の内視鏡画像

  • NBI特殊光画像

NBI(Narrow Band Imaging・狭帯域光観察)により
食道の病変(早期食道がん)が鮮明に描出されています。
通常の内視鏡では発見が困難な微細病変を発見することが可能です。

拡大内視鏡システム

拡大内視鏡とは、内視鏡先端部に特殊なズームレンズを内蔵し、
通常の内視鏡画像を約100倍に拡大することができます。
これにより、胃や大腸の粘膜を顕微鏡のように詳細まで観察することが可能になり、
がん・その他の病変を、より正確に診断できます。

  • 通常の内視鏡画像
  • 弱拡大画像
  • 強拡大画像(NBI+拡大)

左の写真から、通常内視鏡画像→弱拡大画像→強拡大画像です。
病変部の粘膜表面構造と血管構造が詳細に描出され、
組織検査による顕微鏡画像にも劣らない確実な診断ができます。
また、咽頭・食道においてはNBIを併用することで通常の内視鏡では
発見が困難な微細病変を発見することが可能です。

超音波内視鏡(EUS)

内視鏡の先端から超音波プローブを出し、腸管内からの超音波観察ができます。
通常の内視鏡では観察できない粘膜より下の層を描出することが可能です。
この超音波内視鏡も当クリニックに導入済みで、
おもに粘膜下腫瘍の観察や、がんの深達度診断に用いています。

  • 超音波内視鏡先端部

  • 脱気水充満法

  • 超音波内視鏡画像

経鼻内視鏡

細径で鼻腔から挿入する内視鏡です。
利点として、

(1)内視鏡が舌の付け根(舌根)に触れないため咽頭反射(嘔吐反射)がない。
(2)検査中に会話ができる。
(3)検査後すぐに飲食可能。

欠点として、

(1)画像の鮮明度が劣る。
(2)治療や処置ができない。
(3)鼻の状態では挿入できない場合や鼻出血が起こることがある。

などがあげられます。
検診や、鎮静剤を使用しない施設などではよく使われるようになってきました。
一般の内視鏡外径9~10mmに比べると、約半分の外径5mmの極細内視鏡で、
患者さんの状態にあわせて鼻からも口からも挿入可能です。
当クリニックでも導入しており、おもに咽頭反射のとくに強い方、
高齢者・妊婦・授乳中などで鎮静剤の使用を避けたほうが望ましい方などに
この経鼻内視鏡を使用しております。

安全で安心して受けられる検査のために

検査をうけるにあたって、
まず「その検査を安全にうけられる」というのが前提になると思います。
胃・大腸内視鏡検査は、それ自体合併症などの少ない安全な検査ですが、
それでも危険性がゼロというわけではありません。
少しでも安心して検査をうけていただけるよう、
当クリニックでは以下のような安全対策を行っております。

  • ●モニター管理/血管確保・補液

    当クリニックでは検査をうける方全員に、血圧・脈拍・血中内の酸素濃度のモニタリングを行っています。とくに鎮静剤使用下では意識が朦朧となり痛みや体の状態の意思表示が難しくなります。検査中の血圧・脈拍の上昇/低下、呼吸状態の低下などをモニターで監視し、早期に異常を察知することで、万が一の状態悪化を未然に防ぐようにしております。また、検査前から血管確保/点滴補液を行うことで、脱水状態を予防し、急変時に即時対応できるようにしています。

  • ●感染防止対策

    内視鏡の洗浄・消毒が不十分であれば、前に検査をうけた方から、ピロリ菌やその他の細菌・ウイルスに、内視鏡を介して感染してしまう可能性があります。当クリニックでは検査が一件終わるたびに、毎回自動洗浄装置で十分な内視鏡の洗浄および消毒を行っており、こうしたあってはならない感染事故を防いでいます。